今回の記事では僕が今まで購入したバイク用品の中でお金の無駄だったなと感じるもの5つをピックアップして紹介します。
買って後悔したバイク用品5選
バイクジャケット
正直一番金の無駄だったのがバイク用ジャケット!
バイク用ジャケットは引き裂きに強い生地で作られていて、肩、肘、胸、背中全部にプロテクターが入っており安全性は高いです。
ただ、、
- 価格が高い
- 重い
- 着心地が悪い
などのデメリットが多く、結局はインナープロテクター×私服に落ち着きました。
インナープロテクターを使えばユニクロで売っている安いアウターを使ったりでき、節約になります。
また、アウター変えればいいだけなのでレパートリーの幅も広がります。
僕の場合はバイクで行った場所で観光したりするのがメインなので、観光する時にいかにもバイク用の服装だとダサいですし、動きにくいです。
機動性の観点からもインナープロテクターにして、観光地に着いたらプロテクターを脱ぐ方がラクで便利です。
バイクジャケットに無駄なお金を使わないためにも、最初からインナープロテクターを購入することをおすすめします。
■僕が使っているインナープロテクター
デイトナ SAS-TEC (サステック) バイク用 プロテクター インナー ウェア CE規格 JMCA推奨 瞬間硬化 ストレ...
コミネ(KOMINE) バイク用 CEボディプロテクションライナーベスト Black XL SK-694 904 CE規格 プロテクター
安いグローブ
僕はバイク購入当初、よく分からずとりあえずコミネの安いグローブを購入しました。
コミネの製品が悪いわけではありませんが、少しバイクに詳しくなってくると、自分の好きなブランドのグローブが欲しくなってきます。
結局新しいグローブを購入して最初に購入した安いグローブは使わなくなりました。
今思えば最初から多少高くても自分が気に入ったグローブを購入しておけばよかったなと思いました。
ちなみに今はアンチバーブレーション機能が付いたゴールドウィンのグローブを使用しています。
このグローブはハンドルから伝わる振動を軽減してくれて、疲れにくいグローブです。
■僕が使用しているもの
ステルスニーガード
バイクジャケットのところでも書きましたが、上半身はインナープロテクターを使っています。
そのため膝もステルスニーガードを使おうとしましたが、これは失敗しました。
膝プロテクター全般に言えることですが、バイクに乗っているとズルズル下に落ちてきます。
結局最初は膝を守っていても目的地に着く頃にはスネを守っている状態であまり役に立ちません。
膝に関してはジーンズに膝プロテクターを入れた方が位置がずれにくくて使いやすいです。
そのため現在、下半身はバイク用のジーンズを履いて守っています。
■僕が使用しているもの
Jeanismってどんなブランド今回Jeanismというブランドのバイク用ジーンズを購入してみました。Jeanismってどこのブランド??って思うかもしれませんが、Jeanismは創業48年のジーンズ専門店マルカワとED[…]
システムヘルメット
僕はもともとOGKのRyukiを使用していました。
購入した理由としては当時色々調べていて
- システムヘルメットがフルフェイスより便利
- Ryukiはシステムヘルメットの中では軽い
- 手頃な値段
だったからです。
しかし、使っていてシステムヘルメットを開けて使うことがないことが分かりました。
よくシステムヘルメットでは
- 飲み物飲む時に便利 → 何か飲む時は駐車場に駐車したときでその時はヘルメットを脱ぐ
- ヘルメットを開けてコンビニでそのまま買い物できる → コンビニ入る時はヘルメット脱ぐ
- くしゃみするときにヘルメットの中でしなくて済む → くしゃみするときにヘルメット開けるのはなかなか間に合わない
結局システムヘルメットのメリットである開閉システムをヘルメットの脱着時にしか使っていなくて、メリットを感じることはありませんでした。
むしろ、システムヘルメットを開けるたびにGoProがずれてしまい、位置を再度調整するのが面倒でした。
また、システムヘルメットは構造上どうしてもパーツが多く、重く、帽体が大きくなります。
重いと後方確認がしづらいですし、長時間運転すると首、肩が痛くなります。
結局バイクを乗り換えるタイミングで軽量なカーボンフルフェイスヘルメットに変えました。
ネット上ではシステムヘルメットはガバッと開いて便利だよ!みたいなことを書いていますが、実際使ってみるとシステムヘルメットを開閉する様な場面ではヘルメット自体を脱ぎます!
システムヘルメットの開閉システムはそこまでメリットはないのでこれからヘルメット購入する方はなるべく軽く、コンパクトなフルフェイスヘルメットを購入することをおすすめします。
■僕が使用しているもの
OGK AEROBLADE-5R SM-1を購入!※僕は別途ブルーミラーシールドを取り付けています。ブランドOGK KABUTOモデルAEROBLADE-5R SM-1サイズL[…]
ナポレオンミラー
Ninja400に乗っていた時にミラーが安っぽかったのでナポレオンのミラーに変えたことがありました。
見た目的には気に入っていたのですが、致命的な欠点が、、
それは運転中にバイクの振動でネジが緩むこと!
振動でミラーがゆるゆるになってしまいダラーんと垂れ下がって、危険な状態になりました。
見た目がかっこよくなっても、ミラーとしての機能を果たしていないので結局デフォルトのミラーに戻しました。
最後に
今回は僕が今まで購入したバイク用品の中でもお金の無駄だったなと思うものを5つピックアップしました。
正直僕は5万円以上は損してきました。
特にバイク初心者でこれから色々なバイク用品を揃える方はぜひこの記事を参考にして僕みたいに無駄なお金を使わないように注意してください。