毎年1万台のバイクが盗まれている
バイクの盗難件数は2021年から徐々に増えています。
年間1万台近く盗まれているなんてすごいですね、、、
バイクは車と違って一人でも移動させられるので盗まれやすいです。
また、東南アジアなどではバイクが人気なので、盗まれてそのまま港に持っていかれて海外に売り飛ばされるケースも多いとされています。
海外まで行ってしまうと警察も動けなくなってしまうので、泣き寝入りするしかありません。
最近は移民が増えてきており、それに伴い外国人窃盗グループの犯罪も増えています。
今までの日本より徐々に治安も悪くなっていくことが想定されるので、愛車が盗まれないように対策はしっかり取りましょう。
バイクの盗難対策の4つのポイント
バイクの盗難対策として一番重要なのは「盗難グループのターゲットから外れること」です。
盗難グループもバカではないので、盗みやすいバイクを特に狙います。
例えば、バイクAとバイクBがあった場合、あなたが盗難グループならどちらを盗みますか?
バイクA:外置き 鍵なし
バイクB:外置き 地球ロック 監視カメラあり
当然、バイクAですよね。
もちろんバイクBも盗難グループが本気出せば盗み出せますが、盗難対策が甘いバイクAの方が盗まれる確率は高くなります。
では、少しでも盗難される確率を下げるためには何をすればよいかというと、下記3つです。
- 固定する(地球ロックでバイクを持っていかれないようにする)
- 音を鳴らす(盗難作業の邪魔をする)
- 隠す(バイクを特定させない)
- 監視する(抑止力を高める)
この4つを実施すれば、盗難される確率を下げることができます。
①固定する(地球ロックする)
バイクに鍵をかけるときは必ず地球ロックしましょう。マンションの柱や駐輪場の柱に括り付けてバイクを持っていきにくい状態を作っておきましょう。
②音を鳴らす(盗難作業の邪魔をする)
音が鳴る盗難グッズを付けることで、盗難作業中に目立つようにしましょう。
盗難グループとしては極力目立たないように犯行したいので、大きい音が鳴るアイテムを付けることで、盗難グループの作業を邪魔しましょう。
③隠す(バイクを特定させない)
盗難グループはむやみやたらにバイクを盗んだりはしません。
やはり、価値が高いバイクを盗みます。
価値が高い旧車やハーレーなどを外にそのまま置いておくと盗難グループに目を付けられる可能性が高くなります。
バイクカバーでバイクを隠してバイクが特定されないようにしましょう。
④監視する(抑止力を高める)
盗難グループとして一番嫌なのが、監視カメラです。
捕まった時の証拠にもなりますし、監視カメラの映像から犯行がバレやすくなるからです。
また、監視カメラの設置自体が抑止力になります。
【外置き向け】バイクの盗難対策グッズおすすめ5選
ここまでバイクの盗難対策の4つのポイントを説明しました。
一番いいバイクの盗難対策は屋内ガレージです。
ただ、多くの人は外置きで管理すると思うので、ここからは外置きの方向けのおすすめのバイク盗難対策グッズ5つを紹介します。
①カエディア バイクロック SP-GUARD
一番おすすめしたい盗難対策グッズはカエディアのバイクロック SP-GUARDです!
カエディアのバイクロックは9mmの特殊焼き入れ鋼を使っており、サンダーなどの工具で切断されにくい構造になっています。
どんなチェーンもプロ用の工具を使えば切断できますが、少しでも切断されにくいチェーンを使うことによって盗難される確率を下げることができます。
<特徴>
- 切断されにくい9mm 特殊焼き入れ鋼
- 防錆効果(亜鉛メッキ処理)
- 1m~3mの5種類
②コミネ アラームパッドロック LK-120
上で書いたカエディアのバイクロックに合わせてつけたいのが、コミネのアラームパッドロックです!
カエディアバイクロックですが、チェーンは厚みがあり切断されにくくて非常にいいのですが、パッドロックが鍵が回しにくくイマイチです。
パッドロックの鍵を回しやすくして、さらに防犯性を高めるにもコミネのアラームパッドロックがおすすめです!
コミネのアラームパッドロックはその名の通り、無理やり鍵を外そうとするとアラームが鳴るので盗難防止効果がアップします!
<特徴>
- 振動検知してアラームが鳴る
- アラームが鳴らない設定も可能
③GBTバイクカバー
バイクカバーは盗難対策だけでなく、紫外線防止や汚れ、雨防止の効果があります。
Amazonでもいろんなバイクカバーが売っているので迷いますが、↓のカバーがおすすめです。
厚手なのでやや重いですが、耐熱性、撥水性があり、長持ちします。
<特徴>
- 300Dオックスフォード生地
- 高い耐熱性(溶けない、燃えない)
- 高い撥水性
- 錆防止のベンチレーション
- 紫外線99.9%カット
GBT GLOBAL BRIDGE TRADING バイクカバー 耐熱 防水 溶けない 超撥水 オックス300D 厚手 丈夫 車体カバー ...
COOAU 防犯カメラ
監視カメラを付けることで盗難を抑止に繋がります。
また、万が一盗難されたときに証拠映像となるので、その後の警察の捜査に役に立つ可能性があります。
賃貸の場合はなかなかつけるの難しいかもしれませんが、今は価格も安いので持ち家の人は取り付けたほうがいいと思います。
<特徴>
- 高画質(500万画素)
- AI人体検知
- Alexa対応
- 130°広角撮影
- ソーラーパネル付き
【2024強化版・500万超高画素・完全無線設計】 COOAU 防犯カメラ 屋外 ソーラー 500万高画素 AI人体検知 Al...
AirTag
iPhone使っている人はAirTagをバイクに仕込むのも1つの手です。
AirTagもあくまで近くにあるiPhoneを使って位置情報を出しているので、近くにiPhoneがない場所にバイクを持っていかれたら場所を特定できないデメリットもあります。
しかし、価格も安くて小さくてシート下とかに隠しやすいのでバイクには導入しやすいのがメリットだと思います。
実際にAirTagで盗まれた車が見つかった事例もあるので、盗難された後に見つける確率を高めるためにAirTagを導入するのも一つの盗難対策だと思います。
ちなみにAirTagのケースはBelkinのワイヤーケースがおすすめです!
ワイヤーでバイクのシート下とかにくくりつけることができます。
<特徴>
- 位置情報の特定
- 音を鳴らせる
最後に:バイク盗難保険に入るのもあり
今回の記事では外置き向けのバイク盗難対策グッズ5つを紹介しました。
この5つを導入すれば、盗難確率は確実に下げることができます。
ただ、やはりどんなに対応していても、プロの窃盗集団がプロ用の工具を使ってしまえば盗まれてしまいます。
特に希少性の高いバイクを所有している人はバイクの盗難保険に入るのも一つの手です。
毎月の保険料はかかりますが、万が一盗まれたときに保険代でバイク代をカバーできる可能性があります。
外車や日本製の人気な旧車に乗っている人はバイクの盗難保険も検討してみてください。