- 2022年7月31日
- 2022年9月7日
衝撃吸収性が10倍!EFEXゲルザブRをNinja400に付けてみた!お尻の痛み全然違うよ
Ninja400にゲルザブ導入! 以前↓の記事で空気タイプのクッションパッドを導入したのですが、サイズが合わず無理に取り付けているせいか、途中で空気が抜けてしまい使い物になりませんでした。 そこで、クッションパッドとして有名なゲルザブを導入することに […]
Ninja400にゲルザブ導入! 以前↓の記事で空気タイプのクッションパッドを導入したのですが、サイズが合わず無理に取り付けているせいか、途中で空気が抜けてしまい使い物になりませんでした。 そこで、クッションパッドとして有名なゲルザブを導入することに […]
バイクグローブがスマホに反応しない、、(泣) 僕が普段使用しているアルパインスターズのSMX Air2が最近スマホの反応性が絶望的に悪くなってしまいました。 アプリのアイコンをタッチしても反応しない、、 地図を移動して見ようと思ってもできない、、 な […]
IRON JIAのバイクシートクッションパッドを購入してみた 今回購入したのはこちら! IRON JIAのバイクシートクッションパッド! 空気タイプのクッションパッドと言えばAirHawkが有名ですが、1万円以上して高い! もっと安いのはないかなと探 […]
購入したタンクパッドとニーグリップパッドはこちら Keiti タンクパッド Kawasaki Racing ブラック TKW507K タンクパッドはKeitiのものを購入しました。 アマゾンのレビューが高かったのと、僕のNinja400はブラック×グ […]
阿左美冷蔵 金崎本店でかき氷を食べに行ってきた 阿左美冷蔵近くの新井石油さんにバイクを駐車 阿左美冷蔵自体の駐車場はバイクが停められるのかよく分からなかったので、近くの新井石油さんにバイクを駐車しました。 料金は300円! 最初、車のスペースに停めて […]
レッドバロンの盗難保険はBL-10を購入することが必須 レッドバロンの盗難保険はBL-10というバーロックの購入が必須です。 BL-10はワイヤーを編み込んだ鍵に比べて、切られにくく、携帯性バーロックの中では最高クラスの防盗性能と言われています。 価 […]
レッドバロンの任意保険の特徴 保険会社はあいおいニッセイ同和損保 レッドバロンの任意保険はあいおいニッセイ同和損保との契約になります。 保険会社は選んだりはできないので、レッドバロンで契約する場合はこの1社になります。 一番のメリットは「ロードサービ […]
バイクの維持費にはどんなものがある? バイクの維持費としてあげられる項目は7つあります。 これらの維持費を以下に安くするかがポイントです。 自賠責 任意保険 軽自動車税 車検(新車は3年、それ以降は2年おき) オイル交換代 ガソリン代 駐輪場代 バイ […]
Ninja250とNinja400で迷ってるけどどっちがいい? そもそも排気量以外何が違うの? 今回の記事ではNinja250とNinja400をスペックと維持費の面から比較し、タイプ別におすすめもご紹介します。 Ninja250・Ninja400 […]
Ninja400が気になっているけど乗り出し価格はいくら? そんな疑問をお持ちの方にNinja400乗りが実際にかかった費用を全て詳細に公開します。 Ninja400の乗り出し価格が気になる方はぜひ参考にしてください。 Ninja400の乗り出し価格 […]